腹股溝ヘルニア(鼠径部ヘルニア)は、泌尿器科でよく見られる疾患の一つで、病名は「脱腸」とも呼ばれます。腹股溝は、腹部と大腿が接続する場所にある斜めの管で、男性では精索が通り、女性では卵巣の靭帯が通ります。腹股溝ヘルニアとは、腹股溝部分に異常な腫れが見られる疾患で、左右の両側で発生する可能性があります(図1)。
鼠径ヘルニアとその分類:
腹股溝ヘルニアは、多数の分類方法がありますが、よく引用されるのはニューハス分類システム(Nyhus classification system)です。
タイプI:間接ヘルニア。腹股溝内リングは正常です(小児ヘルニア)。
タイプII:間接ヘルニア。腹股溝内リングが拡大していますが、腹股溝の後壁に欠陥はありません。
タイプIII:腹股溝の後壁が薄弱である。以下の3つのタイプが含まれます。
・タイプIII A:直接ヘルニアであり、腹股溝の後壁に欠陥がある。 ・タイプIII B:間接ヘルニアであり、腹股溝内リングが内側に拡大しています(大きな陰嚢ヘルニアまたはスリップヘルニア)、かつ腹股溝の後壁が薄弱です。 ・タイプIII C:股ヘルニア
タイプIV:再発性ヘルニア
・タイプIV A:直接ヘルニア ・タイプIV B:間接ヘルニア ・タイプIV C:股ヘルニア ・タイプIV D:直接ヘルニア、間接ヘルニア、股ヘルニアがすべて存在する場合
より簡単な分類方法としては、発生原因によって間接ヘルニアと直接ヘルニアに簡単に分類することができます。
間接ヘルニア(先天性ヘルニア)(図1)
あらゆる年齢層(新生児から高齢者)で発生する可能性があり、乳幼児では特に一般的です。満期出産の赤ちゃんでは約1-5%、早産児ではさらに多い(9-11%)です。男児の発生率は女児の約3:1〜10:1です。約60%が右側、30%が左側、10%が両側で発生します。多くの患者にはヘルニアの家族歴がありますが、特定の遺伝モデルはありません。 胎児の発育過程で、腹膜鞘状突(processus vaginalis)と呼ばれる管状突起があります。これは腹腔から腹壁に延び、精索(男性)または卵巣の円形韧帯(女性)の隣を通っています。出生後しばらくすると、この管道は自然に閉鎖されるはずです。しかし、この管道が閉鎖されずに開いたまま残っている場合、腹腔と腹壁、さらには陰嚢と繋がるヘルニア袋があります。したがって、腹腔内の器官(腸管、卵巣、網膜など)は、このヘルニア袋を通って腹股溝管を経て腹壁に入り、腹壁が突出する原因となります。場合によっては陰嚢にまで進み、陰嚢の腫れを引き起こします(ただし、女性の場合、陰唇部まで広がることはほとんどありません)。陰嚢の水腫も、この腹膜鞘状突が不完全に閉鎖されているため、通常、袋に水がたまっているだけで、腹腔内の器官ではありません。
直接型ヘルニア(後天性ヘルニア) (図2)
腹股溝三角(すなわちHesselbach三角) は、腹直筋の外縁、腹股溝靱帯、腹壁下動脈によって囲まれた三角形の領域であり、腹壁の先天的に最も薄弱な部位であり、老化によって腹股溝の腹壁が薄弱または欠損しやすくなります。内部の圧力が増加する状況や疾患(腹腔内の腫瘍、心不全、肺気腫による長期的な咳嗽、前立腺肥大による排尿時の力の必要性、便秘や重労働など)が加わると、薄弱な腹壁は内部の圧力によって徐々に外側に膨らみ、腹股溝の内側に異常な膨らみを形成し、直接型ヘルニアを引き起こします。